影模様
影があるという事は
光が存在しているという事
互いに必要とされている
Shadow pattern
That there is a shadow means that there is light
Being needed by each other
『重なり』『Overlap』
時々、通勤の道を変えて歩きます。 すると、思わずクスっと微笑んでしまう、こんな瞬間に出会える事があります♪ 建物の角っこに、ぴったりと重なる信号機の影。 シンメトリーって言っていいんでしょうか?(笑) きっと、同じ時間に同じ道を通っても、時間と空間と自然とが重なり合うこんな瞬間には、なかなか出会えないだろうなあ。 日常の、楽しい一瞬を見つけました♪
2020/11/27
定禅寺通り
夕刻
明日への活力を胸に
帰路につく
Jozenji street
Evening
Keeping the vitality for tomorrow in your heart
People returning home
輪王寺
緑の美しい 厳かなる場所
ここに立つだけで
背筋がすっと伸びていく
Rinno-ji Temple
A place with a solemn and beautiful green
2020/08/07
広瀬川のほとり
逆光の世界
紫色の朝空
美しいと思えるものは すぐ側にある
On the banks of the Hirose River
Backlight world
Purple morning sky
Something that feels beautiful is right next to you
『秋の日に』
まん延防止措置が解除になって、職場の行動制限もほんの少しだけ緩みました。
久しぶりに実家へ。
子供の頃より随分隙間が多くなったお庭。ちょっとだけ、親孝行できたかなと思えた日。
2021/10/25
『Autumn in my hometown』
『雨』
以前は少し苦手だった雨が、今は心地よく感じられるようになりました。
規則的に、時に不規則に、傘を撫でて流れ落ちる雨雫が、優しい音楽を奏でてくれます♪
付き合いの長い、ご近所に住む草花たち。
いつもはアイコンタクトですれ違いますが、雨の日は、雫を纏って、嬉しそうなキラキラとした強い視線を送ってくれるので、思わず足を止めてしまいます。
ビニール傘をこよなく愛しています。
傘に、ふわりと舞う落ち葉のシャワーを感じることができます。
この時期でもまだ、輝きを放つ紫陽花。
自然の命のたくましさ。
自然がいつも以上に輝いて見える雨の日。
草花たちと交わす挨拶が楽しい雨の日。
そして、ほんのちょっと不便さを感じる雨の日が好きです。
2020/10/17
真夏の涼
静と動
秋保大滝
日本三大名瀑の一つと言われ 日本の滝百選にも選ばれている
静かなる山道を進むと
豪快な音とともに秋保大滝が姿を現す
Midsummer cool
Static and dynamic
Akiu Waterfall
好きな花『ワレモコウ』
Favorite flower『Great Burnet』
花言葉は「変化」「移りゆく日々」「愛慕」「明日への期待」「憧れ」
The flower language is 「change」「The changing Days」「love」「expectations for tomorrow」and「longing」
仕事帰り、近所の花屋のドアの向こうにちらりと見えたワレモコウ。
呼ばれているような気がして、ついお店の中へ・・・
この花を見ると、いつも思います。
「ワレモコウありたい」
自分が憧れるものに向かって努力して、変化していかなくちゃなあと。
同じ場所に留まっていてはいけないなあと。
If I look at this flower,I think I have to make an effort for what I longing.
前向きにさせてくれる「ワレモコウ」やっぱり好きだなあ。