A place where the sky and sea overlap...
ぼくのなかのせかい あなたのせかい あのせかいと このせかい
かさなりあったところに たったひとつのものが あるんだ
いのりのせて とどけてくれないか とおいばしょも つながっているよ
( 星野源『 ばらばら 』『 Family Song 』より )
https://www.youtube.com/watch?v=UlSLRCk5zcA
忘るまじ我らの夏を
ときは 葉月
いまここに 僕らの夏があり
かつてそこに 誰かの夏があった
互いは 袖すり合うことさえなかった他者
だからとて そこでおきた現象の明暗に
それぞれが 無関係かといえばそうでなく
因果は形を変えながらも 問いかけることを止めず
いつまでも乾かない瘡蓋が また疼くみたいに
ここでも そこでも
かぼそく 時に残酷な唄声を震わせつづける
あまりにも眩しすぎる世界では
それが決して見失ってはいけないことであっても
うっかり瞳を閉じさせられてしまうから
仄かな灯りだけを胸に点し
眼を凝らしながら僕は
たかい空に ふたたび ちいさく祈りたいのだ
The air of the sky above has grown somber,
the scenery seems warped as it flows by,
the restless gaze roams the sky…
What is it trying to grasp in the void?
What am I trying to pick up with the little machine
I carefully carry around?
Here too, like it or not, lives the projected self.
The habit or peering out from inside a shadow
hasn't got better,
the mud on a pair of shoes settles into the feelings
and takes charge,
and it seems the clouds are beginning to be torn
apart by radiance…
the usual existence, and the usual morning.
-words from Shinzo Shimao “Monsoon”
https://m.youtube.com/watch?v=5VSpQDSiq3g
Dear my Tumblr’s friends :-)
Thanks to your support, Hug has completely returned to our beloved green road. “Kawazu-zakura(first blooming Japanese cherry blossoms)” bloom earlier than usual and seem to blessing her :’-D Hug endured the pain well and overcame her hardships. I'm proud of her from the bottom of my heart :-)))
Unforeseen misfortunes and sudden sad accidents often occur in our life, it bring darkness to our hearts. But even the darkest night will end, the sun will rise. And there is always light behind the clouds.
We advance step by step again from here. Believe in today, cherish the strong bond between us, and our caravan carry forward steadily.
Love & Peace.
March 11, 2020 14:46. (9 years after the Great East Japan Earthquake)
ハグの怪我と手術に関しましてご心配くださり、 沢山の温かいお言葉や励ましを頂いた皆さま。 ほんとうにありがとうございました。 ようやく回復の報告を出来る時がやってきました!
骨折線はまだ完全には消えてはおらず、 激しい運動はもう暫く控えなければなりませんが、 それ以外の日常生活における制限は一切なくなり、 彼女は元気な姿で、辺りの匂いを嗅ぎ回りながら、 まばゆい光の道を再び歩き始めています ( ´▽`)
------------------------------------------
2020年3月11日、14時46分。 このおだやかな午後のひとときに感謝しながら、 今年も僕の町から、君の町へ。 心からの祈りと友情をこめて。
https://www.youtube.com/watch?v=licSPVntq8g
If you are a dog and your owner suggests that you wear a sweater... suggest that he wear a tail.
-Fran Lebowitz
寒い冬の日、部屋のなかは暖かくて心地いい。 でも君は、なんだか退屈そうだね。
さぁ、マイ・バディ。 外へと繰り出そう。
君はご機嫌で自然のなかを自由気ままに歩き回る。 やがて、お気に入りの枝を咥えてきては、 僕とそれを引っ張りっこして遊びたがるんだ。
気がつくと、君はいつのまにか土埃で体を汚し、 尻尾やお腹に草の実や種をたくさんくっつけている。 そして、そのまま丘や野原をいくつも超えて、 遠い町へそれらを連れてゆく気のいい運び屋となる。
それでいいのさ。 君は、イヌだもの。 ニンゲンの子どもでもなければ、 ましてや、生きているぬいぐるみなんかじゃない。 そんなありのままの君の姿と瞳の輝きが、 僕はいつだって、こんなにも愛おしいんだ。
https://www.youtube.com/watch?v=wWUC2-ypnDQ
In order to really enjoy a dog, one doesn’t merely try to train him to be semi-human. The point of it is to open oneself to the possibility of becoming partly a dog.
- Edward Hoagland
君は、僕が与えた家庭犬としての《義務教育》をとっくの昔に修了しているね。
だから僕らは、どちらかが主人でもなければ従者でもなく、おなじ重さの《Creature》として、ルールに同意し、手を結び、ろくでもない悪だくみに尻尾振って連れ立つ、ただの《Gang=一味》でいられるんだ。
さあ、今日もまた、あたらしい発見と出逢いに行こう。色づく野辺を、超えてゆこう。
世界はまだまだ広いし、とっても不思議さ。
https://www.youtube.com/watch?v=HQMsk3-5zr8
My town‘s cherry blossoms are falling. Flowers that left the tree swim in the wind and bloom beautifully once again at the ground and the surface of the water.
Just a short period of time, we stayed in a beautiful Spring dream. But no one can keep dreaming forever. Dreams will come to an end, and that is why dreams can leave a beautiful impression.
We believe that the sequel to this dream will be visible in the same place next year.
See you again :-)
ひさかたの 光のどけき春の日に 静心なく 花の散るらむ (紀友則)
美しい春の夢の続きは、また来る年に、 きっとまた、きみとこの場所で。
https://www.youtube.com/watch?v=p_2F2lKV9uA
Merry Christmas 2021
This is my last post for 2021. I’m sincerely thankful for lots of warm support and friendship from all of you :-)))
My dear Tumblr’s friends. Have a wonderful christmas and a happy new year!! See you again next year with brightest smile :-D
世界的に新型コロナの流行はなかなか収まらず、特に感染リスクの高い方には注意が必要です。
そこで高齢のサンタさんに代わり、今年のクリスマスは有志のイヌたちが世界中の子どもたちにプレゼントを届けにいこうとしているようです。
もちろん、ハグも参加を表明しています✨🐶✨
彼らが確実に任務を遂行できるよう、食べ残しのチキンやケーキは、どうか早めに片付けておいてくださいますようお願いいたします😂🎂🍗😂
------------------
今年1年、皆さまからいただきましたたくさんのご厚情にハグともども心から感謝しております。
どうぞ楽しくあたたかなクリスマスを、そしてよい新年をお迎えください。 また来年も皆さまと笑顔で会えますように☺️🐶❤️
https://m.youtube.com/watch?v=_iAaEH_dR_Y
November 3, 2018 My dog,“HUG” celebrated 8th birthday :-))
Heeeey, Happy Birthday to my buddy ! I'm wishing always your good health and happiness in life :-D
愛犬・ハグが8歳の誕生日を迎えました。
中型犬の一生を四季になぞらえるならば、 ちょうど秋の入り口に差しかかった頃でしょうか。 体毛・・・特に眼の周りには、 だいぶ白い毛が目立ってきましたし、 他にも加齢によるものと思われる変化が わずかに感じられ始めてはきたものの、 相変わらずご機嫌に野原を駆け回っています。 ------------------------------------ 物語もそうであるように、 人生にも同じことが言えます。 長さが問題なのではありません。 内容が問題なのです。 ------------------------------------ これはL.A.セネカが残した僕の大好きな言葉です。 つねに《いま》が退屈でない最高の時間であり、 それをより自覚的に継続してゆく、それ以上に、 人生にも犬生にも大切なことはないでしょう。
さあハグ、今日も新しいワクワクを探しにゆこう!
https://www.youtube.com/watch?v=iFx-5PGLgb4
In Japan, we are approaching the time of Obon.
“Obon” is a Buddhist festival in Japan to honor the spirit of our ancestors, we welcome back the spirits of the dead during Obon every year. On August 13th, we burn the welcome fire, called “Mukaebi”, to guide the spirits of the ancestors. And when we send the spirits of the ancestors back, we again burn the fire, called “Okuribi”, on 16th.
How would they feel recent situation of Japan or the growing turmoil in the world… :-(
https://m.youtube.com/watch?v=jrAWQTsDxos
All things flow and nothing is permanent.
I think that's why everything is BEAUTIFUL❤️
https://m.youtube.com/watch?v=PZX2npwj6jY
Leaving home before dawn, I step into nature with my dog every morning.
Just then, the magic hour shows us the beautiful lights and sights that can only be seen at that time.
It may not be special thing, but such modest miracles always move my soul a lot. And I sincerely accept the impression that appears there with my brand new heart. For me, not doing it is one of the biggest losses to joy of life.
My dog also seems to fully agree with me ;-)
朝起きて夜具をたたむ、
面積が突然変わり、大がたちまち小になる。
このような奇蹟に驚かずに、
私たちは生きている。
一切を忘れること、 ぼんやりと歩くこと、
新しい心で絶えず現れる印象を
まともに受け入れること、
突然電流のように
伝わるものによってのみ行動すること、
その第一印象によってのみ画面を組織すること、
すべての知的努力は第一印象を
適切に表現する手段にのみ向けられること、
画面の最後に残るものは、
より水々しい第一印象だ。
-長谷川潾二郎 「日記帖 詩と感想」より
https://m.youtube.com/watch?v=BzjIoRFB8r0
Ode to life with my dogs, and memories of our Green Road that I walked with them.
199 posts